メディアネットワーク演習1

科目名: メディアネットワーク演習1(2015年~)(メディアネットワークコースアワー(2013年~2014年))
対象: メディアネットワークコース2年目
場所: 情報エレクトロニクス棟A12教室
授業計画
ワークショップ(春~夏学期)

5月20日(火) LED
5月27日(火) スイッチ
6月3日(火) ブザー
6月10日(火) PWM
6月17日(火) AD変換
6月24日(火) Processingプログラミング(グラフィックス)
7月1日(火) Processingプログラミング(インターフェース)
(参考1 サウンド)
7月8日(火) シリアル通信
(参考2) シリアル通信(マルチバイト対応))
7月15日(火) ネットワーク通信
(参考3 Arduino UNO R4 WiFiプログラミング)
7月22日(火) 教員からのミニプレゼン+グループディスカッション1
7月29日(火) 教員からのミニプレゼン+グループディスカッション2
8月1日(金) 中間プレゼン

ワークショップ(秋学期)

10月7日(火) 作品制作
10月14日(火) 作品制作
10月21日(火) 作品制作
10月28日(火) 作品制作
11月4日(火) 作品制作
11月11日(火) 作品制作
11月18日(火) 作品制作
11月25日(火) 最終プレゼン & コース長杯授与式
ハードウェア
電子部品のデータシート
ソフトウェア
Arduinoのプログラミング環境のインストール
Processingのプログラミング環境のインストール
X-CTUのインストール
プログラミング言語のリファレンス
http://arduino.cc/en/Reference/HomePage
http://www.musashinodenpa.com/arduino/ref/
http://www.processing.org/reference/
http://www.musashinodenpa.com/p5/
自由制作の作品
2021年度
2022年度
2023年度
2024年度
教科書
[1] 青木 直史, ArduinoとProcessingではじめるプロトタイピング入門, 講談社, 2017.
参考書
[1] Massimo Banzi, (船田 巧 訳), Arduinoをはじめよう 第3版, オライリージャパン, 2015.
[2] Casey Reas, Ben Fry, (船田 巧 訳), Processingをはじめよう 第2版, オライリージャパン, 2016.
[3] 小林 茂, Prototyping Lab 第2版, オライリージャパン, 2017.

Last Modified: December 2 12:00 JST 2024 by Naofumi Aoki
E-mail: naofumi.aoki@ist.hokudai.ac.jp